会長挨拶

2024年6月より都高P連会長を仰せつかりました笹原 良太と申します、都高P連のHPをご覧いただきありがとうございます。
昨今PTA組織は変革期を迎えており、都高P連もスマート化や大きな改革に着手している最中です。
都高P連としてやるべきことは子どもたちの今と未来が明るいものであるようにサポートすることです。
一言でサポートと言いましても都高P連で行うことは多岐に渡り、単位PTAの皆さんには見えにくいものになりがちです。
今回のHPリニューアルも見える化改革の一環です。
子育て世代の仲間が力を合わせて楽しみながらつながり合い、子どもたちや学校のためにサポートできる組織であるように引き続き尽力してまいりますので、今後ともご理解とご協力を頂けますようよろしくお願いいたします。

活動内容

・ 単位PTA並びに地区連合会の活動推進のための事業
・ 高校教育並びに文教行政に関する調査研究と意見の具申
・ 教育に関する世論を形成するための活動
・ 教育関係諸団体との連携
・ 東京都地区高等学校PTA連合会大会に関する事業
・ その他本会の目的達成に必要な事業

組織図

2024(令和6)年度加盟校一覧

2024(令和6)年度役員一覧

会則

沿革

都高P連が参加している委員会・団体 

・東京都高等学校入学者選抜検討委員会          ( 東京都 教育庁 都立学校教育部 )
・東京都教職員研修センター事業評価委員会        ( 東京都 教職員研修センター )
・いじめ問題対策連絡協議会               ( 東京都 教育庁 指導企画課 )
・東京都安全・安心まちづくり協議会           ( 東京都 青少年・治安対策本部 )
・東京子ども応援協議会                 ( 東京都 青少年・治安対策本部 )
・首都交通対策協議会 暴走族特別部会          ( 東京都 青少年・治安対策本部 )
・東京都推奨携帯電話端末等検討委員会          ( 東京都 青少年・治安対策本部 )
・健康づくりフォーラム実行委員会            ( 東京都 教育庁 教育支援部 )
・東京都エイズ専門家会議                ( 東京都 福祉保健局 健康安全部 )
・女性も男性も輝く TOKYO会議             ( 東京都 生活文化局 都民生活部 )
・インクルーシブ教育システム体制整備          ( 東京都 教育庁 都立学校教育部 特別支援教育課 )
・東京都学校保健会                   ( 東京都 学校保健会 )
・東京都麻しん対策会議                 ( 東京都 医師会 )
・社会を明るくする運動 東京都推進委員会        ( 東京保護観察所 企画調整課 )

アクセス

東京都公立高等学校PTA連合会
〒167-0052 
東京都杉並区南荻窪 4-29-10 田丸ビル501
TEL: 03-5941-5067  FAX: 03-5941-5068

Google map